アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3546 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#13924] 教えるとき、叱るとき みたらし 06/8/29(火) 23:30 [未読]

[#13934] Re:教えるとき、叱るとき みたらし 06/8/30(水) 15:36 [未読]
[#13938] Re:教えるとき、叱るとき kaze 06/8/30(水) 16:20 [未読]
[#13995] Re:教えるとき、叱るとき みたらし 06/9/1(金) 9:35 [未読]

[#13934] Re:教えるとき、叱るとき
 みたらし  - 06/8/30(水) 15:36 -

引用なし
パスワード
   kazeさん こんにちは。

いつもありがとうございます。
ペアレントトレーニングも10月から開始になり楽しみにしています。


> 公衆の場面などで叱りたくなる行為が多くなりますが、その場で怒ったり、叱っても、子供本人は自分を否定されたと感じるようです。
> うちの子の場合、『僕が悪い子だから、殴って』と言ってきたりします。
> 叱られる=存在否定されたと感じるのです。
>
> ですから、やめなさいということではなく、『こういう風にして』と具体的な方法を教えるようにしています。


Kazeさん、ひとつ質問させていただいてもいいでしょうか?
家の子どもも公衆の場面で問題行為をすることがあります。
そういうときに、私は、イライラして叱ってしまいます。
子どもに声をかける前に「ふーー」と息を吐くようにしたりしても
叱ってしまうことがあります。
Kazeさん自身は、ご自分の感情をどのようにコントロールしていらっしゃいますか?


> そうする事で、逆に先に書いた、絶対にやってはいけない事もクローズアップされて、私が叱る時はやってはいけない事をしたと感じてくれます。


そうですか・・・
叱られる・・・ということは余程のことだとお子さんも感じられるのですね。
お子さんとKazeさんの間に信頼関係が出来ていてとてもうらやましいです。
ペアレントトレーニング、早く勉強したいです。

[#13938] Re:教えるとき、叱るとき
 kaze ホームページ  - 06/8/30(水) 16:20 -

引用なし
パスワード
   ▼みたらしさんへ

>Kazeさん、ひとつ質問させていただいてもいいでしょうか?
>家の子どもも公衆の場面で問題行為をすることがあります。
>そういうときに、私は、イライラして叱ってしまいます。
>子どもに声をかける前に「ふーー」と息を吐くようにしたりしても
>叱ってしまうことがあります。
>Kazeさん自身は、ご自分の感情をどのようにコントロールしていらっしゃいますか?

 私も、息子が小さな頃は、やはり説明すると言うよりは、怒ってしまう事の方が多かったです。
 でも、よく考えると、その時に自分がイライラすると言うのは、結局、自分のプライドが傷つけられたとか、公衆の面前で恥をかかされたからとか、そういう気持ちの方がずっと強いのではないかという事です。
 でも、それって、本当に『子供の為に』を思ったら、ただの八つ当たりなんですよね。
 そうではなくて、子供にどうなってほしいかという具体的なことを考えたら、怒ることは適切じゃないと思えるようになりました。

 でも、それも最初からそうやって、説明できる自分になれた訳ではないです。
 始めは、また怒っちゃった・・・と自己嫌悪に駆られる事もありました。

 少しずつ、自分もどういう親になりたいかという事を、いつも心に留めておけるようになりたいと思って、今もそう過ごしています。

 息子の主治医にも、その話をしましたら、そういう考えは自分も支持すると仰ってくれて、自分の考えを後押ししてもらっています。

 それから、家にいるときは、イライラして怒りそうになってしまったときには、台所に行って、お湯を沸かして、熱いお茶を煎れます。
 そして、そのお茶をふーふー言いながら飲んで、飲み終わってから子供と話をするようにしています。

 親も子供のパニックと同じで、クールダウンしてから、話をした方がずっと上手く伝えられるのではと思っているので、そうしています。

 熱いお茶をイライラしながら飲んでいると、アチッとかいいながら、結局自分ってちょっと怒りすぎだと一息つけますので・・・

 外でも心の中で、『熱いお茶!熱いお茶!』と思い出すようにしています。

 のんびりいきましょう。

 

[#13995] Re:教えるとき、叱るとき
 みたらし  - 06/9/1(金) 9:35 -

引用なし
パスワード
   kazeさん こんにちは。


> 少しずつ、自分もどういう親になりたいかという事を、いつも心に留めておけるようになりたいと思って、今もそう過ごしています。


そうですか!!「どういう親になりたいか」理想はありましたが、
ずっとこの気持ちが抜けていたように思います。
今、この子の親としてどんな親になりたいか・・・
今一度考えてみます。


> それから、家にいるときは、イライラして怒りそうになってしまったときには、台所に行って、お湯を沸かして、熱いお茶を煎れます。
> そして、そのお茶をふーふー言いながら飲んで、飲み終わってから子供と話をするようにしています。


ちょっと席を立つだけでも気分転換になりますよね。
それは子どもにとってもいいことですよね。
怒りそうになった時は、私も席をたって一息つくようにしてみます。
あえて意識して一息つくようにしてみます。
外出時が一番問題なのですが、外でもちょっと飲み物を飲むとか
飴をなめるとかしてちょっとでも気分転換ができるグッズを持ち歩く
ようにしたいと思います。

いろいろアドバイスいただきありがとうございます。
ゆっくりですよね、ゆっくり・・・

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3546 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877472
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.