アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3169 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#18099] 質問(いじめについて(>_<)) Cyperus 07/3/5(月) 13:02 [未読]

[#18113] Re:質問(いじめについて(>_<)) Chiquitita 07/3/5(月) 19:38 [未読]

[#18113] Re:質問(いじめについて(>_<))
 Chiquitita メールホームページ  - 07/3/5(月) 19:38 -

引用なし
パスワード
   ▼Cyperusさん:
返答コメントが長くなるので、今ネットカフェにいます。

> 3日の土曜日の夜、7:30〜10:00の間NHK総合で、『日本のこれから』ということで、いじめ問題に対する討論がもたれていました。
>
>先生方・現役中学生・NPOの人達etc.と、いろんな立場の人がけんけんがくがくと闊達に意見を述べていました。

私も[#17691]で事前にお伝えさせていただきました。

事前にアンケートの回答結果をメールで送りましたが、残念ながら私からのメッセージはボツになりました。(;_;)
一般参加者のコメントの中に、私と同意見のものがありました。
教育関係者はほとんど異口同音に「加害者に対する厳罰」を提案していましたが、私はかえって加害者の逆恨みを買って自体がエスカレートするだけだと思います。
ガーデニングで雑草が生えてきても、雑草の茎から先を刈り取るだけで根っこが生きているようなものでしょう。
どうせ加害者を出席停止にするのであれば、これを機会にカウンセリングを加害者の側も受けさせるのが妥当ではないのかと思います。
加害者のほうもカウンセリングを受ければ、根っこを掘り起こして雑草を取り除くのと同じように、いじめの根源を叩くことができると思います。

しかしこれからが本題です。
いじめの加害者の延べ人数が天文学的数字に及ぶ私としては、いじめの問題をフラッシュバックと無縁のうちに取り上げることは非常に困難です。

>(1).学校時代に受けたいじめの中で、『フラッシュバック』になって困るほど、ひどいと感じたのは、どのような類のものですか?

あまりに多すぎて、通常のインターネットで「館」に入場しても、1回では返答し切れません。
http://www13.plala.or.jp/hurricanex50/ijime_profile.htmを御覧下さい。
サイト記事にないいじめ被害も多数あります。

>(2).子ども達の言い分としては、『いじめられる側にも問題がある』という意見があり、『じゃあ、それはどんなところ?』とたずねると、『自己中心的』だからと口をそろえて答えていました。これについてどう思いますか?

そんなの加害者側の論理で暴論です★(>_<)
確かに発達障害者はグレーゾーンも含めてトンネルビジョンに陥りやすいですが、確信犯的なジコチューはほとんどいないでしょう。
しかし加害者の言う「ジコチュー」は、被害者が指摘されている「ジコチュー」が確信犯的なものだと見ていると、私は思います。

>(3).(1)(2)を踏まえて、いじめ問題の解決のためには、『どこがどのように』アクションを起こしていくことが必要だと思いますか?

いじめの根源は、加害者の家庭環境にあると私は見ています。
ストレスの解消場所がないから、他人を攻撃することでないとストレスを解消できません。
そのため、まず加害者はターゲットの粗探しをします。
私の場合、粗探しで標的になったものが
◆身体障害
◆発達障害
◆生活苦
◆余所者
でした。

しかしこれだけではいじめは起こりにくかったと思います。
いじめを拡大させたのは

【偏見】

です。

[#10912]でもコメントしていますが、私の親元(リンクすると自治体名がバレるが仕方がない)では家族の者まで嫌がらせを受けるほど身体障害に対する偏見がひどいです。
身体障害が業務に支障しないはずのIT業界でも、パワハラで親元を厄介払いされました。

最初クラスメートは私の身体障害を攻撃しました。
しかし身体障害を攻撃したいじめは、幼稚園までと生まれ故郷の小学校(3ヶ月しか通えなかった)ではほとんどなかった事だけに、私はパニック状態で頭の中が真っ白になり、年齢不相応な行動しかできませんでした。
身体障害のことを悪く言われると、瞬間湯沸かし器よりももっと早く反応していました。
そういったリアクションで、発達障害も抱えていることが発覚しましたが、親元では発達障害に対しても異常な偏見があるため、[#4000]でもコメントしたような展開のいじめが急増しました。

偏見がいじめに絡んでいたため、教師まで加勢したケースもありましたし、学校に拷問に近い対応までされたこともありました。この件につきましては、[#3937]でコメントしています。

私の場合は、担任教師が(小学校3〜4年生のときと中学校1年生のときを除き)親身に対応してくれたので、教師を頼ることができましたが、それは親父にまで身体障害や発達障害を侮辱されたり、親父のDVが原因で兄弟ゲンカが【弟が兄をいじめる】という、よその家庭ではおよそ考えられないパターンで進行していたため、家庭がオアシスに感じられなかったからです。
不登校になってしまうと逃げ場がなくなるので、学校には我慢して通い続けましたが、その結果もたらされたのが「心的外傷後ストレス障害」(PTSD)でした。

おそらく、PTSDを訴えているいじめ被害者は星の数ほどいると思います。感情が麻痺して自発的な行動が起こせず、廃人同様の生活に陥るケースもあると聞いています。
そういった意味から、被害者を早くからいじめのない「シェルター」に非難させることは大切でしょう。「Chiquititaがいじめられるのは、Chiquititaがいじめを我慢しないからみんながますます面白がる」なんて言う親は問題外です。

しかしもっと問題が深刻なのは、加害者側の親が子供にストレスを与え続けることでしょう。
昔はいじめの原因が偏見しかなかったので、いわゆる「ガキ大将」もそれなりにクラスメートから信頼を得ることは可能でした。

さらに問題は、衆人環視や「いじめに加勢しないと今度は私がいじめられる」という消極的な理由でいじめに加勢する人たちでしょう。彼らもストレスにさらされています。彼らにとっては家庭環境よりもむしろ学校のほうがストレスに感じているはずです。

最も有効な対策は、ストレスの解消法を各自確立させることでしょう。「よく遊びよく学べ」を死語にしてはいけません。
学力低下だけでなく、運動能力低下も防ぐことは可能です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3169 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877472
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.