アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
26793 / 40679 ←次へ | 前へ→

[#14689] Re:前向きな発想
 akane  - 06/10/2(月) 20:24 -

引用なし
パスワード
   前回お話?させていただいた者です。

あまりレスがつかないようなのですが、、。
同じようなご経験をお持ちのかたは、あまりいらっしゃらないのかも。

私も同じ経験がないので、自分だったらどうするかなと。。

ご子息が、この状況なんとかせねば!と思ってるのは、痛いほどわかりますね。
応援したいですね。

ご子息の言う転校は、今の学校に戻るのが前提なんでしょうか?
それじゃ引っ越しのエネルギー、もったいないですよね。

今のところは、お母様も一緒ですから、色々とお母様も頼れるのだろうと
思いますから、引っ越しはあまりいい手ではないですよね。

学校は「越境」という形とか、学校選択制とかとれればいいんですが、。
どうですか?

引っ越ししてまた戻るのは、金銭面も含め、これだけのリスクがあるんだよ、と
リストにしてあげると、納得しやすいと思いますが。

フリースクールなどは、専門家がいるので、彼への悪影響も少なそうですし
本格的転校の前に、肩ならしのために通ってみる、
というなら、ご子息も納得しませんか?

ぼくが何もしなくても、、、というのは、本当にかわいそうなんですが
そんなふうにいつまでも考えないで済むように解決したいですよね。

息子も被害的発想をする傾向があるのでわかるのですが、
そうではないのに被害的「思い込み」もありますし
いじめる子というのも、何かしらひっかかることがあってやっていて、
(いじめる子に問題がある場合も多いですが、いじめの対象にされる理由もある。
けしていじめられる側に問題があるという意味ではありません。)
お母様が、それが何なのか、おわかりになっていると解決しやすいように
思えますが。。

その点が、他の方も紹介していた「あなたがあなたであるために」という本にも
のっています。
アスペの人が全部そうではないけれど
その傾向がある、ということで、他とぶつかりあうケースがのっています。

ただ、告知がまだであれば、これを読んでね、というのもちょっとどうかなと
思いますから、まずはお母様が読まれて、社会というものを説明してみては?

転校するにしても、フリースクールやママ塾、あるいは塾で
ある程度は、遅れた分を取り戻してからのほうがいいですよね。

今の学校の先生方は、手助けしてくれないのでしょうか?

そういえば、息子のクラスに不登校の子がいて、
1年のとき不登校で、その後通学するようになり、その頃の息子よりもずっと
周りの子と仲良く元気に外遊びしていたようですが
なぜかまた来ていません。
クラスで、待ってるから学校にこいよ、みたいな
手紙を書いて出したそうですが。。
そんなフォローがあれば行きやすいんですけどね。

告知に関しては、精神が元気なときにでないと、
調べるとほんとにろくなことが書いてないものが多いので、落ち込むことが
多いですし、ぼくはこうなんだ、だからダメなんだ、と決めつけてしまうこともあるので、要注意です。

息子も、一時期、インターネットでアスペのことなどをちらちらと見て
アスペルガーは人に嫌われるんでしょ、だからぼくもそうなるんでしょ、
と言ってたことがあります。
アスペの人は、他人から、そうなんだ、と言われると、鵜呑みに信じてしまうところがあります。
それを逆手にとって、いい情報だけ入れてしまう、のも手かも。


世田谷での子育てはあまり便利じゃないようにも聞きます。
福祉の良い


▼POYOYOママさん:
>お世話になっております。
>いつも相談に乗っていただくばかりで、すみません。
>しかも、今日は長いです。
>
>もうすぐ不登校歴一年になる中2の息子が、
>昨夜、突然『転校しようかな』といい始めました。
>今まで、何度か通級や転校を勧めてみましたが、
>『引っ越すと復讐できなくなるからイヤだ』と言ってたのに、
>『もう、この土地に未練もないし。復讐できなくなるのは残念だけど。
>あまり近すぎず、遠すぎず、全然知らない場所はいやだな。
>そうだ、世田谷にしよう』と。
>
>我家は西東京地区で、本人は世田谷なんて一度も行ったことはありません。
>アニメで知った地名のようです。
>よりによって世田谷?
>そんなセレブな街、月給20万円弱の母子家庭が住めるわけないじゃん。
>・・とは言えず、とりあえず、黙ってきいてました。
>
>『まず、転校して(仮にA校)、次にB校に転校して、またA校に戻る』と言うのです。は?と聞き返すと、
>『俺は、普通に生活してるだけで、何故かみんなに嫌われるんだ。
>そんな俺が、普通に転校しても、友達なんかできるわけがない。』
>どうやら、これも似たような話をアニメで見た影響らしい。
>
>続けて「お母さん『アル・カポネ』って知ってる?」ときました。
>有名な詐欺師らしいのですが、人は一度失くしたと思ったお金が戻ってくると、
>嬉しくて、気が大きくなるらしい、その心理を利用して受け入れてもらおうって。
>ちょっと待って。『失くしたものの大切さ』って言っても、
>『失くした物が大切だったら』の話でしょ?とも言えませんでした。
>
>ここまで、人間関係に自信を無くさせてしまったかと思うと、
>泣けてきます。
>
>約一年間、『嫌な事を思い出すから』と一切勉強をしておらず、
>もともと全教科平均以下(ASでは、ありえない?)で、学力的にも難しい。
>不登校児を受け入れてくれそうな学校(来春開校する)を勧めてみましたが、
>そういうところはいやがります。
>不登校児という自分をリセットしたいということなのでしょう。
>
>自分でも、『勉強が、ある程度取り戻せたら』といい、
>一年ぶりに勉強をはじめました。
>とは言え、単語を全部覚えることしか思いつかず、
>ひたすら書き続けています。
>
>せっかくやる気になったので、口出ししないようにしてますが、
>本人が勉強方法を聞いてくるので、
>塾や家庭教師や問題集を勧めましたが、拒否られました。
>
>以前通ってた塾で『時間内に問題ができなかったら死刑』といわれ、キレまくり、
>やめてしまったこともあります。
>
>今のままでは、転校しても同じことの繰り返しになりそうで、
>じゃあ、やっぱり『告知』かな?と思ってしまいました。
>
>学校探し、家探し、職探し、告知・・・
>課題が多すぎて、どの順で考えれば良いのか、わからなくなってしまい、
>私自身、パニックになりそうです。
>
>でも、せっかく前向きに動き始めようとしているので、
>その気持ちには、できる限り協力してあげたいし・・・。
>
>先輩方、どうかアドバイスをお願いします。

18 hits

[#14667] 前向きな発想(?) POYOYOママ 06/10/1(日) 23:45
[#14668] Re:前向きな発想(?) kaze 06/10/2(月) 1:18
[#14707] Re:前向きな発想(?) POYOYOママ 06/10/3(火) 18:02
[#14718] Re:前向きな発想(?) kaze 06/10/4(水) 1:42
[#14729] Re:前向きな発想(?) POYOYOママ 06/10/4(水) 19:42
[#14689] Re:前向きな発想 akane 06/10/2(月) 20:24
[#14708] Re:前向きな発想 POYOYOママ 06/10/3(火) 18:35
[#14691] Re:前向きな発想(?) Chiquitita 06/10/2(月) 20:47
[#14709] Re:前向きな発想(?) POYOYOママ 06/10/3(火) 18:51
[#14714] Re:前向きな発想(?) kururu 06/10/4(水) 0:42
[#14727] Re:前向きな発想(?) POYOYOママ 06/10/4(水) 18:54

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
26793 / 40679 ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877412
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.