アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3364 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#15990] やっぱり理解できない! チェリー 06/11/20(月) 22:21 [未読]

[#15995] Re:やっぱり理解できない! kaze 06/11/20(月) 23:44 [未読]

[#15995] Re:やっぱり理解できない!
 kaze ホームページ  - 06/11/20(月) 23:44 -

引用なし
パスワード
   ▼チェリーさん:
>小2の娘の事がどうしても理解できず、また怒りが爆発してしまいました!
>
>今朝咳をしていたので、
>「喉痛いの?」と聞くと「ううん、痛くない」と否定。
>「咳がひどくなるといけないから、薬を飲みなさい」と言うと、「大丈夫だから飲まない」
>「本当に、大丈夫?具合悪くない?」「全然平気」
>というような会話がありました。
>
>午後、学校から帰宅するなり「やっぱり咳が出た」と言うので、再び「喉痛いの?」と聞くと、「痛くない」と言います。
>しかも、宿題を後から絶対にやるからと言って、友達と約束したからと止める間もなく遊びに行きました。
>
>結果的には、帰宅後、だらだらし、約束の宿題も中途半端なまま。
>様子が変なので、熱を測らせたら7度5分あり!
>そこで、もう一度同じ質問を繰りかえすと、「今朝も起きたときに、つばを飲むとき痛い感じがした」とか、具合が悪かった事を今更のように言うのです。
>
>じゃ、「痛くないと嘘ついたの?」と言うと、「嘘じゃない。間違えただけ。」と答えるのです。
>
>私は、この時点で、我慢の限界に達してしまい、「痛いのを痛くないと間違えることなんてないでしょ?そんな人いるわけない!」と怒鳴ったら「ここにいるじゃん」と平気で答えるので、もう怒り心頭!
>
 はじめまして。
 アスペの息子があり、スペクトラム当事者のKAZEと申します。

 私は、子供の頃から、『痛み』に関してとても鈍感で、痛いという認識はあっても、だから、それをどうすればいいのかという事が解りませんでした。
 この書き込みを拝見して、とても、お子さんと似ているなぁと感じ、書かせて頂いています。
 
 スペクトラムの人の中には、異常に痛みに敏感な人もいれば、異常に痛みに鈍感な人もいます。
 私の場合は後者ですが・・・
 そうした場合に、痛いという認識はあります。
 ただし、その次にどうするかと言ルール付けをしておかないと、次の行動が取れません。

 例えば、以前、インフルエンザがとても流行した年に、私は自分の中のルール付けが出来ていなかったため、意識朦朧と7日以上も家で寝込む事になりました。
 当然、そのときには、いい大人です。
 でも、最初は風邪くらい・・・このくらいなら我慢できると言うような事から、悪化する羽目になりました。
 それからは、予防接種を受けたり、早めに病院に行くようになりました。
 私の場合、自分の子供には、インフルエンザ・風邪など適切な対処が出来ていたのに、こと自分のことになると、こうのような、ルールを一つ一つ作っておかないと行動に結びつかない事があります。

 もし、お子さんもこのような気持ちの動きなのだとしたら、いくらお母さんに聞かれても、次の行動に移すのは、難しかったかもしれません。
 この場合、
 喉が痛いときは、薬を飲みます。
 喉が痛いときは、病院に行きます。
 体の具合が、いつもと違うときには、熱を測ります。
 などの、ルールを予め作って置かれるのは、いかがでしょうか?

 そうする事で、お子さんも適切な行動が取れると思いますし、お母さんの方もそれを実行するだけになるので、怒る必要も無くなると思いますが・・・


>私としては、心配を通り越して、もう勝手にどうにでもすればっていう心境になりました。
>普通に考えると、子供だから具合が悪いと自分からが気づかないかもしれないけど、親が喉が痛いかどうか聞いた時点で、素直に答えてくれれば、今朝はそれ程でなかったにしても、せめて下校後、医者に行って薬をもらうとかできる訳です。
>そうすれば、悪化せずに早く治る訳ですし、お友達にうつしたりすることも避けられます。
>夜となってはどうすることもできません。お友達にも菌をいっぱいばら撒いてきたことでしょう。

 小2だからと書かれていますが、小2のお子さんはどのくらいのことが出来ると、大人から認めてもらえるのでしょうか?
 小2と言えば、8歳・・・それだけの年月しか経験を重ねてきていません。
 出来たり、出来なかったりしても、仕方が無い様に思えます。

 宿題の件も、何時までにやる・・・寝る前までにやるなどのルール作りをする事で、具体的にお子さん自身が行動できるような気がしますが、いかがでしょうか?
 定型発達の子供でも、小学校6年生くらいまでは、親に言われて宿題をやる子もいます。
 それは、その子がだらしないのでは無く、意外と本人との間に、そういった簡単なルール作りがされていない事があるようです。
 そして、体調が悪いとなれば、宿題を済ませるのも難しいですよね。


 私も娘さんが言った様に、嘘をついたのでは無いような気がします。
 結果的に嘘になってしまったと言うだけではないでしょうか?
 人それぞれに、痛みの感じ方違うように、痛くても我慢できるのであれば、どのくらいの痛みやだるさで、熱が出るという経験は、まだ8歳では蓄積されていないように思えます。


>おまけに、今週は大切な予定がいくつかあり、風邪でダウンという状況だけは避けたかったという私の事情が、怒りに拍車をかけました。(これは子供のせいではないとは分かってますけど)
>
 失礼な事をもし書いたとしたら、謝りますが、お母さんが怒りが湧いてきたのは、今週、大切な予定があるのに・・・どうして?という思いが先にたったからではないですか?
 子供は、個々に違うでしょうが、小学生の間くらいは、いつ発熱するか、病気になるかわからないものです。
 思わぬところで、具合の悪くなってしまった事は、残念でしょうが、仕方の無い事ではないでしょうか?
 お子さんも、お母さんを困らせようと病気になったわけではないでしょうし・・・
 むしろ、そんなお母さんの気持ちにも気が付いていて、痛くないと言ったかもしれませんよね。

 >じゃあ、親が風邪を疑った時点で、医者に連れて行けばいいのに、と思われるかもしれませんが、本人の自覚がない時に、医者に連れて行こうとすれば、大騒ぎになり、もめにもめるのですよね。そういう無駄なバトルは極力避けたいという気持ちがあります。
>
 無駄なバトルは避けたいと感じられていらっしゃるのなら、病院にいかれることも、心の負担を取り除くのには良いのではないでしょうか?
 もし、それでもめてしまうのと言うのであれば、前に書いたように、具合が悪い時には病院に行くというルールを、暗黙ではなく言葉にして作っておけば良いと思いますが・・・

>小2にもなれば、風邪の症状くらい自覚できるものではないでしょうか?
>もし、自覚していたとしたら、具合が悪いのを押してまで(嘘をつくようなことをしてまで)、遊びに行くという事自体理解できません。

 子供が小さな時に、こんな経験はありませんか?
 オムツが取れはじめのときに、トイレに行かなければならなくてモジモジしているのに、遊ぶ事が優先されて、お漏らしをしてしまう。
 それと同じでしょうか?
 具合が悪くても、遊びに行く衝動に勝てなかった。
 子供の内には、そういう事は沢山あると思います。
 嘘をついたのではなく、結果的に嘘だったという事は、故意に嘘をつくこととはちょっと違うと思います。


>これからも、こういうことはあると思うので、教えていただきたいのですが、皆さんは、こういう時、何を判断基準にして、医者に行きますか?
>また、今回の事に限らず、時々、子供の言っている事が本人は「嘘でない」つもりでも、事実と違うというようなことがあり、何を信じればいいのかわかりません
>いつになったら、この子と信頼関係を結べるのだろう…
>また、自己嫌悪です。

 大人は、皆自分も子供の時代を通り過ぎてきているのに、大人になるとその大半を忘れてしまいます。
 今の自分の出来るという姿が、当然で、子供の出来ない姿は受け入れがたいかもしれません。
 でも、きっと、大人も出来ない事から、徐々に人格を形成していっているはずです。
 子供は、出来て当然と思わず、今はまだ発展の途中なんだと思う事で、許せるようにはならないでしょうか?

 大きなお世話かもしれませんが、『森田ゆり 著 気持ちの本』という本をお薦めします。
 子供の今の気持ちに、自分を少しシンクロしてあげられる本です。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3364 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877354
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.