アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3317 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#15796] フラッシュバックの対峙その2 菜の花 06/11/12(日) 1:32 [未読]

[#16525] 横レスです。 じゅんこ 06/12/11(月) 22:13 [未読]
[#16554] Re:横レスです。 菜の花 06/12/13(水) 0:43 [未読]
[#16572] 返信ありがとうございます! じゅんこ 06/12/13(水) 21:15 [未読]
[#16579] Re:返信ありがとうございます! 菜の花 06/12/14(木) 0:30 [未読]

[#16525] 横レスです。
 じゅんこ  - 06/12/11(月) 22:13 -

引用なし
パスワード
   菜の花さん、こんばんは!
気に入らないことがあると、みさかいなく暴力をふるう・・・という行動が習慣化してしまっているということですね。他の方にレスさせていただいたこととかぶってしまいますが、かなり菜の花さんが追いつめられておられるようだったので書き込みさせていただくことにしました。見当はずれでしたらご容赦のほどを!

保育の仕事をしていますが、私が経験したお子さんの事例を紹介します。
とにかく落ち着かなくて、動き回っていた3歳。
自分の身の回りのことをやろうとしないくらいで、特別、人との関係に問題を感じませんでした。
4歳になり体格の大きな彼は、自分がちょっと押しただけだったのに相手の子がはねとばされるということと、みんなが自分をこわがっていろんなことをさっと譲ってくれるという経験を重ねるうちに、だんだん、まずは相手を叩く、突き飛ばす、物を投げつけるという行動をとるようになっていきました。家庭ではご両親が二人して、正しいことを怒ってでも教えなくてはいけない!!甘やかすのはよくないという思いで、「きつく注意する」「叱責する」という態度でしたので、園としては、彼の行動が障碍のゆえにそうなのか?成育歴のためなのか?の判断に迷いました。(今思うと、両方が相乗的にあらわれていたのだと思いますが・・)
5歳になった頃には、登園時に自分の荷物をそのままほったらかしにして遊びはじめ、一言「○○くん」と声をかけるだけで、ツバをはき、威嚇し、「近づくな」「お前が片づけろー」といきなり殴りかかるという毎日でした。
「このまま放って置いては彼のためにならない・・」と、厳しく無理矢理やらせようと指導する保育者もいましたが、事態はかわらず、すっかり困り果ててしまいました。わがままだけではないなぁと思わされるできごととしては、光をまぶしがったり、匂いやいきなり触られることにも過敏に拒絶反応がありました。

 そんな時、知能の遅れがないけれど、人との関わりがうまく作れない障碍(AS)を知り、いろいろ勉強することになりました。菜の花さんもきっと私と同じなんだと思いますが。
 まず、彼が自分自身で冷静になるためにどうすればいいかを考えてみました。
怒りの爆発をパニックだととらえ、その怒りをコントロールできない状態になってしまうものだと、まず、割り切って、落ち着かせようとか、パニックを起こさないように我慢させようという考えを捨てました。彼の周りにあるもので、危険なものをかたっぱしから避難させ、とっさに手にとるな〜と想像できるものを全て彼から遠ざけます。
怒ったり、注意したりというだけで、そのことによって自分の存在を否定されたと感じてしまうようなのでなるべく、彼がぷっつんときれたら、その逆にこちらは思いっきり冷静になるように心がげてみました。そのことに同意したり、ごきげんをとったり、彼のいいなりになってしまったりしないで、ただ、沈黙・・・。でも、彼から離れないで、じっと落ち着くまで待ってみたのです。火のように燃えさかっていた彼の心も、油を注ぐ人がいなければ、自然鎮火します。
 なにがしたかったのか?どうであったらよかったのか?など、いろんなことを一緒に考えるのは、クールダウンしてからのことだと思います。なんとか息子さんの怒りのスイッチがオンからオフに切り替えられるきっかけになるような言葉のかけ方が見つけられると、楽になるのだと思うのですが、菜の花さんの周りにそうしたことを相談できる誰かがいるといいですね。
 菜の花さんのお子さんは何年生でしたっけ?(ごめんなさい!よく読んでなくて)もし、かなり大きなお子さんでしたら、さっさと、その場から逃げ出すのもありかもしれません。

>1つ思うのは、息子はプレッシャーに弱いと切れる。それからゲームなどに負けたりでも切れる。友達が思い通りに動かないなど自分の考えた通りにならない事でも切れる事でしょうか。
 切れて暴れ出す寸前に、その怒りを爆発させる一言がないかを検証してみてください。「負けたくらいのことで、怒るなんてまるであかちゃんみたい。」などでも地雷がどーんと暴発!
例えば、「負けちゃってくやしい気持ちなんだよね。」「もう一度、リベンジしたい気分?」など、彼の気持ちが楽になれるような言葉を選んでかけてみてください。私がむきあったお子さんの場合は、意外にふっと心が和んだりしました。

 おかあさんがとてもまいってしまっているのが、気になりました。けがや命にも関わることなので大変ですね。

[#16554] Re:横レスです。
 菜の花  - 06/12/13(水) 0:43 -

引用なし
パスワード
   じゅんこさん、はじめまして。
小6の息子で悩んでいる菜の花です。
レスを有難う御座います。じゅんこさんの今までの投稿、拝見しておりました。参考になる箇所も多々あり、いつも楽しみに読ませて頂いていました。

▼じゅんこさん:
> 成育歴のためなのか?の判断に迷いました。(今思うと、両方が相乗的にあらわれていたのだと思いますが・・)

私も両方だと思います。
結局、こういうのは切り離せないのですよね。

>怒りの爆発をパニックだととらえ、その怒りをコントロールできない状態になってしまうものだと、まず、割り切って、落ち着かせようとか、パニックを起こさないように我慢させようという考えを捨てました。彼の周りにあるもので、危険なものをかたっぱしから避難させ、とっさに手にとるな〜と想像できるものを全て彼から遠ざけます。

一度切れた状態になるとかなり大変です。
切れる前に兆候を見つけられるとかなり楽ですが、一度切れて、その度合いが大きいと、落ち着かせるのは大変です。
切れる前に兆候を見つけた時は無視する事で回避出来ます。

息子の場合、切れると食事や水分を摂らなくなります。
もともと生理的な不愉快、空腹、喉の渇き、暑い、寒い、睡眠不足などでも癇癪がありました。ところが、切れる事で絶食する為、一度切れた状況がクールダウン出来ない状態になってしまいます。
そして眠れなくなり12時過ぎても起きています。
普段6時起床、9時就寝ですから、12時に寝ると6時間の睡眠という事になります。
すると次の日まで怒った状態を引きずります。

>怒ったり、注意したりというだけで、そのことによって自分の存在を否定されたと感じてしまうようなので

それは本当にそうだと思います。
本当に難しいです。

>火のように燃えさかっていた彼の心も、油を注ぐ人がいなければ、自然鎮火します。

この油を注ぐ行為というのを挑発されてしてしまう事が多いので、今、意識して挑発されないように気をつけています。危ない物を片付けてと言っても、最近では何でも投げるし、テレビも投げるし、窓から椅子とかも投げるし、お皿も耐熱皿も割って壊すし、本棚の本は全部出す、階段から何かを突き落とすという感じで、家中ガラスの破片とか、危ない場合が多いです。
見張ってて止めないとエスカレートします。

> なんとか息子さんの怒りのスイッチがオンからオフに切り替えられるきっかけになるような言葉のかけ方が見つけられると、楽になるのだと思うのですが、菜の花さんの周りにそうしたことを相談できる誰かがいるといいですね。

心理士に相談しています。
先日は友達の医者に相談して弱いトランキライザーを出してもらいましたが、本人が飲まず、強い抗ヒスタミン剤で眠らせて治まりました。

一番の問題は、怒りの問題、切れる問題ではなく、彼の社会、周りの出来事に対する見つめ方なのです。自分の周りの人とか、人の様子、起こった出来事(ゲームもそうです)をどう対処するかという問題です。これに関しては今、先が見えない状態です。どういう風に考えて、またはあきらめて、社会と交わる道を見つけるかという事でしょうか。

結局、彼が悪いと一方的には言えない、というのは、彼のやり方、私達のやり方が違い過ぎる点も考慮しなくてはなりません。
彼と同じような人が多ければ、きっとストレスはもっと減る筈なのです。
学校でも摩擦は少ないでしょうし、友達も出来やすいのではと思います。

今、それを模索中です。

[#16572] 返信ありがとうございます!
 じゅんこ  - 06/12/13(水) 21:15 -

引用なし
パスワード
   いつも迷いながらのレスなので、読んでくださっていると伺ってうれしいです!
 
>心理士に相談しています。
もう、すでにいろいろと相談されておられるのですね。
>
>一番の問題は、怒りの問題、切れる問題ではなく、彼の社会、周りの出来事に対する見つめ方なのです。自分の周りの人とか、人の様子、起こった出来事(ゲームもそうです)をどう対処するかという問題です。これに関しては今、先が見えない状態です。どういう風に考えて、またはあきらめて、社会と交わる道を見つけるかという事でしょうか。
>
>結局、彼が悪いと一方的には言えない、というのは、彼のやり方、私達のやり方が違い過ぎる点も考慮しなくてはなりません。
 これは、親の側が自分の価値観や育ってきた環境の中でうち立ててきた子育て感みたいなものを、一度全部粉々にこわして、もう一度構成しなおしていくという作業になりますが・・。親である自分自身の弱さやもろさにきちんとむきあい、自分とは違う人生を歩く別個の人間である子どもであることを肝に銘じて、我が子の隣りで自分の人生をしっかり生きる自分を認識することのように思います。親である私の中にある正義をおしつけるのでは子どもは反発を感じるだけなので、まず、親である自分が子どもから信頼を受けるに足る存在になれる努力を積み重ねていくことでしょうか??

>彼と同じような人が多ければ、きっとストレスはもっと減る筈なのです。
>学校でも摩擦は少ないでしょうし、友達も出来やすいのではと思います。
>今、それを模索中です。
万華鏡さんのレスの返信されている文章も読ませていただきました。おばあさまとの関係がいいといういうことなので、とても、息子さんにはいいことだなぁと思いました。自分の興味のあること、ファンタジーの世界を含めて、思考のパターンみたいなものをわかってくれているという信頼感みたいなものを彼が感じられることが、自分自身の肯定感につながっていくのではないかと思います。あるいは、理解できないけれど、理解したいと思っていることが彼の心の伝わるということかなぁ・・?

[#16579] Re:返信ありがとうございます!
 菜の花  - 06/12/14(木) 0:30 -

引用なし
パスワード
   ▼じゅんこさん:
>自分とは違う人生を歩く別個の人間である子どもであることを肝に銘じて、我が子の隣りで自分の人生をしっかり生きる自分を認識することのように思います。

こんばんは!
それはそうなのですが、一番上の15歳の姉などは勝手に自分の道を歩んでいて、こちらが口出そうとしても「私の人生なんだからね」「そうじゃない!私が責任取るんだからいいでしょ」と堂々と我が道を進むのに比べ、息子の場合は奥が深いです…

悩みはつきません。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
3317 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877353
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.