アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2215 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#27187] 暴力的な級友とどう付き合うか マリアンヌ 08/7/24(木) 18:15 [未読]

[#27188] [投稿者削除] [未読]
[#27190] Re:暴力的な級友とどう付き合うか マリアンヌ 08/7/24(木) 23:00 [未読]
[#27191] Re:暴力的な級友とどう付き合うか 秋桜(管理人) 08/7/25(金) 8:05 [未読]

[#27188] [投稿者削除]
   - -

引用なし
パスワード
   この書き込みは投稿者によって削除されました。(10/6/11(金) 17:17)

[#27190] Re:暴力的な級友とどう付き合うか
 マリアンヌ  - 08/7/24(木) 23:00 -

引用なし
パスワード
   ▼ほうきぼしさん:
ほうきぼしさんさん、こんばんは。
>
>同じ通級に3人とも通ってるんですよね?
>その通級の先生方はどう指導されてますか?
>そこがちょっと、知りたいです。(興味本位じゃないですよ)

暴力振るっているのをみるたびに、相手のいやがることはやってはいけないと、きちんと指導はしてくれています。だから、先生方に対して不信感はありません。
うちの子は行動も(普通の子からみたら)変だし、うるさい声を出すこともあって(これは頻繁にはなくて本人が緊張するときだけですけど)、うざいとかきもいとか言われることもあります。言葉による暴力は耐えていくしかないと思っていますが、でも、この男児の暴力にはいつか耐えられなくなる時がくると思います。

先生が注意してもダメ、相手の親に言っても本人の反省無し。正直言って、『アスペの中でもこの男児のようなタイプがいるから、アスペルガーを批判する人が生まれるんだ』と思います。
だいたい、犯罪を犯すタイプってこの男児みたいな生徒ではないかと思います。
>
>>一度、先生からその子の母親に注意してもらったのですが、(母親は謝ったと言うことですが)その子に反省の色はいっさいありません。我が子も奇声などで他の方にご迷惑かけているし、こんなことを言える筋合いではないかもしれませんが、その男児が怖くてたまりません。この男の子の暴力を止める方法(本人の反省なしに止める方法)などあるのでしょうか?
>
>繰り返し、相手が嫌がること(具体的にお嬢様が嫌がっていること)・嫌な気持ちを男の子たちに伝えていくしか、ないかなあと思うのですが。
>
>いくらはなしをしても、急にピッタリは収まらないものですし、それは、思ったよりも、長く時間がかかるかもです。

[#27191] Re:暴力的な級友とどう付き合うか
 秋桜(管理人) メールホームページ  - 08/7/25(金) 8:05 -

引用なし
パスワード
   ▼マリアンヌさん:

管理人の秋桜です。言語聴覚士として病院や行政機関で発達障害の子どもたちの支援をしてきました。子どもの頃は自閉症やアスペルガーの特性が強かったのですが、療育などの支援を受けて育ち、今は日常生活や仕事は問題なく暮らせています。

ちょっと気になる表現がありましたので、今後気を付けていただけると幸いです。

確かに

>殴られたり蹴られたり石を投げられたり、娘のことを標的にしています。娘は怖がって何も言えません。

これは私がやられても怖いですね。娘さんが怖がるのもよく分かります。

ただ相手は娘さんが何も言えないことを「何をやっても反応しない」ということで娘さんが何らかの関わりを持ってくれることを期待していている可能性もあります。

私も小学生時代は同級生の男児にいじめられたりちょっかいをかけられましたが、高校以降にたまたま会う機会があって聞いてみたら「本当は気を引きたかった。でもなかなか相手してくれなかったからついいじめてしまった」ということを言われたことがあります。

>先生が注意してもダメ、相手の親に言っても本人の反省無し。正直言って、『アスペの中でもこの男児のようなタイプがいるから、アスペルガーを批判する人が生まれるんだ』と思います。
>だいたい、犯罪を犯すタイプってこの男児みたいな生徒ではないかと思います。

同級生の男児の暴力などで娘さんが困っているのはよく分かります。でもこういうことを言うのはどうかと思います。

暴力をふるう子の場合、よく観察していると原因が分かることがあります。それを踏まえた上で子どもにそういう言動をする理由などを学校の先生はその子にじっくりと聞いてみたことも大切だと私は思います。

もちろんその場では上手に表現できないかもしれません。意識していないでやっていることも多いからです。

我が家も夫が私が嫌がっていることを無意識のうちにやっているため、私が怒って「やめてちょうだい!」と言うまで私が我慢しているとか、不快に感じていることに気付きません。

そしてそれがどういう理由で嫌なのかを数学の証明問題のように論理立てて1つ1つ紙に書いて説明しないと自分の言動と私が不快に思った理由は現実味を帯びては結びつかないのです。

以前はそうやって説明しても「僕は平気だから」と言い張ることもありました。「あなたが平気であっても私は平気じゃない。私にも限界というものがある。そうやって私を傷つけ続けるのなら一緒に暮らしたくない!」とはっきり言ってようやく「そんなに嫌だったんだ…」とハッとしていました。

ことばが使える大人ですらこうなのですから、子どもでしかもクラスで一緒になったお子さんにそれを伝えるには手間と時間がかかると私は思います。

またそのお子さんがストレスに感じていることが別にあったとしたら、それを軽減させる対応も必要になってきます。それこそ1つずつ理由を想定しつつ、解決していく方法を探っていくのが今必要なことだと私は感じました。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
2215 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877353
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.