アスペルガーの館の掲示板

[ ホーム | 趣味の掲示板 | 旧掲示板 ]

※この掲示板は終了しました。閲覧のみ可能です。
※医療や福祉の支援を必要とするときは、発達障害者支援センターに問い合わせください。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4059 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→

[#9423] 特定の場面で落ち着かない りり 05/11/8(火) 9:23 [未読]

[#9461] Re:特定の場面で落ち着かない nobody knows 05/11/10(木) 19:30 [未読]
[#9472] Re:特定の場面で落ち着かない りり 05/11/12(土) 0:18 [未読]
[#9491] Re:特定の場面で落ち着かない nobody knows 05/11/16(水) 3:53 [未読]
[#9520] Re:特定の場面で落ち着かない りり 05/11/19(土) 1:06 [未読]

[#9461] Re:特定の場面で落ち着かない
 nobody knows  - 05/11/10(木) 19:30 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
こんにちわ(*^_^*)
通級指導学級の担当者のnobody knowsです。

りりさんは、お子さんをよく行動面から見ていらっしゃいますね。
「〜のときに、〜なる」
という判断はとっても大切だと思います。

そこまで分かれば、あとは、逆説的に、見て、知って、そして、かかわればいいと思います。
つまり、お子さんは、
「どんなとき、集中していますか?」(^_^)v

これも考えれば、お子さんの特性(障害とかは関係なく)が見えてくると思います。
だから、「困る」ときには「いいとき」のことを与えたり、教えたり、見せたりすればいいと思います。
この点で、まずお考え頂き、難しければレスください。
ではでは。

[#9472] Re:特定の場面で落ち着かない
 りり  - 05/11/12(土) 0:18 -

引用なし
パスワード
   ▼nobody knowsさん:
はじめまして、お返事ありがとうございました。

そういう考えかたもあるのですね。
うちの子の場合、何かに集中してるときはおとなしいです。また、精神的に安定してるとき。
待つこと自体が不安なので、やはり何かに集中させるのがいいのでしょうね。
下の子がいるので、本を読み聞かせたりするのが難しいんです。
ちょっかいを出したり、勝手に一人でいたずらしたりするので。
ゲーム機を買え与えたりすることもそろそろいいのかもしれません。
たまごっちかなんかだったらどうかな?と思います。
nobody knowsさんの考えかただといろいろな場面で応用がききますね。とって
も参考になりました。

アスペっ子と一緒にいると、知識が必要なだけじゃなく、頭も使いますねぇ。毎日が勉強です。

ありがとうございました。

[#9491] Re:特定の場面で落ち着かない
 nobody knows  - 05/11/16(水) 3:53 -

引用なし
パスワード
   ▼りりさん:
こんにちわ(*^_^*)
>▼nobody knowsさん:
>はじめまして、お返事ありがとうございました。
>
>そういう考えかたもあるのですね。
>うちの子の場合、何かに集中してるときはおとなしいです。また、精神的に安定してるとき。

このときの「何かに」の傾向をもう少し、考えてみるとよいかと思います。
お子さんの興味・関心の傾向が分かります。
それが分かれば、
・安定したもらいたいときに利用する
・逆に不安定のときの理由が分かる
ことができると思います。

お子さんの言動の多くには理由があります
・目的達成のための行動
・注目してもらうための行動
・拒否、逃避するための行動
・感覚的(快、不快)の行動
です。この点から、お子さんの様子を考えてみてもいいと思います。

ではでは(*^_^*)

[#9520] Re:特定の場面で落ち着かない
 りり  - 05/11/19(土) 1:06 -

引用なし
パスワード
   ▼nobody knowsさん:
こんにちは。

>このときの「何かに」の傾向をもう少し、考えてみるとよいかと思います。
>お子さんの興味・関心の傾向が分かります。
>それが分かれば、
>・安定したもらいたいときに利用する
>・逆に不安定のときの理由が分かる
ウチの子の場合字を書いてるとき、ゲーム機(といっても「しまじろう」の付録なんですが)をいじってるときなどが大人しいです。
お友達と遊びたがるわりに、一番落ち着いているのは一人遊びしてるときなんです。
下の子にジャマされると家でも「ワーッ!」となってしまうのに、待つ時間に下の子に振り回されるとなかなか落ち着いていられないようです。
下の子も連れて行かざるを得ないのですが、それでも物理的に2人を少しでも離しておいたほうが落ち着いていられるようです。

>お子さんの言動の多くには理由があります
>・目的達成のための行動
>・注目してもらうための行動
>・拒否、逃避するための行動
>・感覚的(快、不快)の行動
一つ目は割とストレートに言葉で表現しています。
注目してもらうための行動はほとんどといってないように思います。
残りの二つの行動が圧倒的に多く、自分が面白いからといって人を不快にさせるような行動をとることも少なくなく、「自分が面白いからって、人の嫌がることをしてはいけない」とよく言い聞かせています。
下の子は上の子に比べると、バランスがとれてる気がします。

  新規投稿 ┃ツリー表示 ┃一覧表示 ┃トピック表示 ┃検索 ┃設定  
4059 / 5056 ツリー ←次へ | 前へ→
ページ:  ┃  記事番号:   
1877353
(SS)C-BOARD v3.8.1β4 is Free.